
記帳代行料+税理士顧問料込
歯科医院を開業されて、1年未満の開業歯科医 兼 経営者になられる先生が対象のプランとなります。
歯科医院の開業時は、開業にかかる出費が多いため、応援価格となりますが、サービス内容は通常のものと同じ、儲かる歯科医院経営サポートです。
開業の不安を税理士が解消します
歯科医院専門税理士サービスでは、開業したばかりの歯科医院の先生方に医業・経営に専念していただくために、記帳代行サービスがプランの中に組み込まれています。
そのため、先生方は経理スタッフを雇うことなく、必要書類を専用ファイルで郵送していただくだけで、申告に必要な帳簿作成を代行させていただきます。
また、会計ソフトや会計の知識は一切不要のため、安心してお任せください。
歯科医院を開業する場合、金融機関から融資を受けることが一般的です。そのため、歯科医院様は5年から20年の期間で一定の利益を出し続けながら、借入金の返済を行い、さらに、お金を手元に残す経営を行っていく必要があります。
歯科医院専門税理士サービスでは、毎月の売上や経費等を元に、キャッシュフロー計算書(C/F)をデータとしてお出しし、毎月説明・コーチングしながら先生が理解し易いように税金と財務の話を行い、対策を提案していきます。
財務の知識を習得して、開業当初から先生の歯科医院を成功に導きます。
歯科医院専門税理士サービスでは、高品質で価格の低さも重視したサービスを提供しており、月に一度、会計報告と経営戦略会議を先生方とTV会議システム(Zoom等)を活用し税理士と行います。
必ず有資格者である税理士が対応させていただき、現在の経営状態のどこに問題や課題があるのか、税理士が一緒に考え、問題・課題を見える化し、行動計画に落とし込み解決していきます。
不明点や相談事も毎月確認することが可能なため、相談しやすい環境だと言えます。
開業前の無料相談・ご契約も可能です
項目 | 費用 |
---|---|
税理士顧問料 (記帳代行料含む) |
25,000円 /月(税抜)
(通常
|
確定申告料 |
100,000円/年(税抜)
(通常
|
※上記の料金はすべて税別の料金となります。
※記帳代行は領収書の数等に限らず、月額顧問料に含まれています。
※月額費用12ヶ月分と確定申告料を足した合計金額が1年分の税理士顧問料・料金となります。
「歯科医院開業応援!税理士顧問プラン」を適用する場合の利用条件となります。
歯科医院開業前のご相談や、他の収入がある場合などのご不明点は、是非お気軽にお問い合わせください。
項目 | 費用 |
---|---|
税理士顧問料 | 45,000円 /月(税抜) |
記帳代行料 | 15,000円 /月(税抜) |
確定申告料 | 245,000円 /年(税抜) |
※プラン適用期間の1年間の売上を年間売上とします。 ※年間の売上が5,000万円以下の個人歯科医院様の料金となります。 ※上記の料金はすべて税別の料金となります。 ※記帳代行は領収書の数等に限らず、一律金額となります。 ※税理士顧問料と記帳代行料の12ヶ月分と確定申告料を足した合計金額が1年分の費用となります。 ※記帳代行を行わない場合は、記帳代行料は発生いたしません。 ※税理士顧問料は月1回の面談を想定したプランです。各月や3ヶ月に一度などの変更も可能です。 ※分院がある場合は別途お見積りさせていただきます。
項目 | 費用 |
---|---|
税理士顧問料 | 55,000円 /月(税抜) |
記帳代行料 | 20,000円 /月(税抜) |
確定申告料 | 250,000円 /年(税抜) |
※プラン適用期間の1年間の売上を年間売上とします。 ※年間の売上が5,000万円超~1億円以下の個人歯科医院様の料金となります。 ※上記の料金はすべて税別の料金となります。 ※記帳代行は領収書の数等に限らず、一律金額となります。 ※税理士顧問料と記帳代行料の12ヶ月分と確定申告料を足した合計金額が1年分の費用となります。 ※記帳代行を行わない場合は、記帳代行料は発生いたしません。 ※税理士顧問料は月1回の面談を想定したプランです。各月や3ヶ月に一度などの変更も可能です。 ※分院がある場合は別途お見積りさせていただきます。
1年間の売上が1億円を超える場合は、別途お見積もりさせていただき、ご提案いたします。
歯科医院開業応援プランは、ご契約(開業月)より、1年間は記載の税理士顧問料と確定申告料でサポートさせていただき、1年間の売上を元に2年目の料金を決定します。また、3年目の料金は2年目の確定申告時の売上で3年目の料金を決定します。
ご契約時にもしっかりと説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
歯科医院専用税理士サービスでは
以下のサービスを中心に歯科医院様をサポートしています
絶対につぶれない
お金の基盤を作ること
歯科医院様のお金を
手元により多く残すこと
歯科医院様の増収増益に
つなげる数字の見える化を行うこと
是非、私たちにお任せください。
ご不明点はお気軽にご相談ください
歯科医院様の固定資産税や償却資産税の申告書作成・提出を行うサービスで、幣事務所でお受けする場合、以下の費用が掛かります。
対象資産50件未満 | 20,000円/年 |
---|---|
対象資産50件以上 | 49件まで20,000円/年 1件追加につき500円を加算 |
固定資産税(償却資産税)は、構築物、機械・装置、工具・器具及び備品などの事業用資産、法人税法又は所得税法上、減価償却の対象となるべき資産を指します。
源泉所得税における納付書の作成及びダイレクト納税を行うサービスであり、以下の費用が掛かります。
納期の特例適用の場合 | 20,000円/1回 |
---|---|
原則の場合 | 10,000円/1回 |
※源泉所得税の納期の特例を受ける場合と、原則の場合で費用が異なります。
年末調整、源泉徴収票、支払調書、給与支払報告書、法定調書合計表の作成を行うサービスとなり、幣事務所でお受けする場合、以下の費用が掛かります。
従業員5名まで | 50,000円/年 |
---|---|
従業員5名超 | 50,000円/年に1名につき4,000円加算 |
中間申告(仮決算)作成 | 決算報酬の25% |
---|---|
事業所税申告書作成 | 1箇所につき20,000円/年 |
税務関連オプションは、歯科医院様のご依頼や必要に応じてご提案させていただきます。
融資申込書類一式作成 | 融資額の3%(最低報酬150,000円) |
---|---|
経営力向上計画策定サポート | 150,000円 |
財務分析報告書(3期分) | 200,000円 |
経営計画策定サポート(1年分) | 150,000円 |
経営計画作成サポート(3年分) | 200,000円 |
経営計画作成サポート(5年分) | 400,000円 |
経営計画・財務関連オプションは、歯科医院様のご依頼や必要に応じてご提案させていただきます。
当事務所指定の勤怠システムをご利用いただき、以下のサービスをすべて月額顧問料で行えるプランです。
月額料金 | 41,500円 /月(税抜) |
---|---|
従業員数 | 7名まで(1人増える毎に5,000円/月 追加) |
※当サイトの「歯科税理士タイヨウ」には、社会保険労務士が在籍しており、グループ企業の「Taiyo社会保険労務士事務所」で対応いたします。
さらに詳しくは「歯科医院専用労務パック(給与計算・社会保険・雇用保険)」を確認してください。
東京都を中心に全国対応でサポートします
歯科医院専門税理士サービスは、東京都を中心に神奈川県、千葉県、埼玉県など全国対応を行っております。ご質問を始め、ご契約内容の確認や面談は、ZoomやSkypeなどのTV会議システムを活用しており、ご契約はオンライン契約書で完結します。
東京都を中心に、神奈川県、千葉県、埼玉県など、北は北海道から南は沖縄まで、歯科医院様の税務・財務支援を行っており、幣事務所に近い歯科医院様は、ご来所による面談も可能です。
また、当サイト「歯科税理士タイヨウ」は、都営三田線・都営新宿線・半蔵門線の神保町駅から徒歩3分、都営新宿線 小川町駅、千代田線 新御茶ノ水駅から徒歩5分に事務所がある、「梅澤太陽税理士事務所」が運営しています。
是非、私たちにお気軽にご相談ください。
面談やご相談などは、TV会議システムを活用し、書類のやり取りは郵送・コミュニケーションツール等を利用して行うため、歯科医院様の本業の隙間時間に担当税理士との打ち合わせが可能です。
また、顧問先様から電話やメール等で頂いた質問や相談は原則として1営業日以内に回答しています。即レス対応で、回答待ちのストレスを極力削減します。
郵送いただいた書類はデータ化・数値化を行っております。そのため、古い税理士事務所で行うことがない、オンラインでのやり取りが可能になります。
ご希望がない場合は、ご面談はZOOM(TV会議システム)で、書類は専用ファイルをお渡ししますので、郵送を行っていただきます。
ZOOM(TV会議システム)未経験の方も、幣事務所が指定するURLからパソコンで確認いただくことで始めることが可能です。
連絡ツール | ・電話(携帯電話等を含む) ・メール ・チャットワーク(Chatwork) (クラウド型ビジネスチャットツール) |
---|---|
面談システム | ・Zoom(Web会議サービス) ・Skype(マイクロソフトのコミュニケーションツール) |
データ交換等 | ・経費等の専用ファイルでの郵送 ・Dropbox(オンラインストレージ) ・MyKomon(会計事務所向け生産性向上ツール) |
歯科税理士タイヨウでは、上記のツール等を活用して歯科医院様のやり取りを行います。ご利用が初めての場合でも、丁寧に説明させていただきます。また、ご希望に合わせて各歯科医院様に合わせて対応させていただきます。
税理士からのワンポイントアドバイス
歯科医院の開業資金の調達方法は、金融機関から融資を受けることが一般的で、5年から20年の間の期間で返済期間を設定されている先生が多いと言えます。そのため、完済まで、最長で20年間継続し、一定以上の利益を出し続け、かつ、お金を残す経営をしていく必要があります。
歯科医院として長期的に利益を出し、お金を残し続けるためには、経営者としての財務(お金)の知識も必要となります。
開業前に知っておいて頂きたいポイントは下記の2点です。
上記2点を理解するために、損益計算書(PL)・キャッシュフロー計算書(C/F)を読める知識が必要となります。
(作る知識は必要ありません。読める・大局をつかめれば良いのです。)
こちらの2点について詳しく説明していきます。
高収益構造の設計は難しく考える必要はありません。
「売上(①単価×②人数)、③原価、④固定費をどの様に組み合わせて利益を出すのか」ということです。
例えば、月間売上(①単価12,000円×②350人)、③原価は売上の20%、④固定費は300万円の歯科医院があったとします。
この歯科医院の月額利益は、「420万(12,000円×350人)- 420万 × 20% - 300万 = 36万」となります。
ただ、36万の利益では生活できないため、2倍の72万円の利益を出したいと考えます。
その場合、利益を増やすために、売上を上げる(単価をあげる又は人数を増やす)、原価を下げる、固定費を削減できないか、バランスを考えながら戦略を練る必要があります。
仮に戦略として下記を実行したとします。
この結果、下記の様になります。
売上は192,000円しか増えてないですが、利益は2倍以上になりました。
上記のように、目標の利益を決めて、その利益を達成できる収益構造の設計(イメージ)を事前に持っておくことが成功の秘訣になります。
2つめは、利益と手元に残る金額が異なるということを知っておくことです。
歯科医院様の利益を計算する場合、
以上の費用は、原価、固定費のいずれでもなく、利益を計算する際には含まれていません。
そのため、お金の動きについては、キャッシュフロー計算書(C/F)で利益の計算と別途確認する必要があります。
下記のキャッシュフロー計算書は、資金繰りに苦しむ歯科医院様によくあるパターンです。
この歯科医院様は、1,200万円の利益を出していますが、借入返済と生活費によって、自由に使えるお金を上回っており、このままでは、年間に100万ずつ「貯金できる事業資金」が減っていきます。
「生活費の800万は削減できない場合、どんな対策が考えられるでしょうか?」
一つの方法として、借入の返済額を多いため、銀行に借換えをお願いします。
仮に残り返済期間が3年の借入を、返済期間6年の借入金に借換えた場合、年間の返済額を300万にすることができます。
対策の結果、利益も同じ、生活資金も変えずに「貯金できる事業資金」を毎年、200万貯金できる様になりました。
貯金できる事業資金をしっかりと貯めておけば、必要な時に追加の設備投資を行うことも、一時的に売上が下がったとしても対応できます。
もし、キャッシュフロー計算書(C/F)を見ていなかった場合、利益は出ているのにお金が減っていく理由が解らず、漠然とした不安を持ち、必要な設備投資を控えてしまう可能性や、売上の一時的な減少があった場合、資金が底をついてしまう可能性もあります。
キャッシュフロー計算書(C/F)を見ている先生の歯科医院と、見ていない先生の歯科医院のどちらが成功する確率が高いかは明白です。
歯科税理士タイヨウでは、税金の話だけでなく、もっと大事な財務の知識について、先生が理解し易いように、グラフや箱図を多く使用し、毎月繰り返し、先生自身の医院の数字でコーチングさせて頂きます。
財務の知識を習得して、開業当初から先生の歯科医院を成功させましょう!
毎月いただけることで、迅速に正確な数値を月次ベースで把握することが可能となり、医業に集中していただきながら、月次の面談で経営の課題が見つかります。
無料相談実施中
お気軽にご相談ください
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
お問い合せフォームは、reCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。